人気ブログランキング | 話題のタグを見る

は、主に「新憲法草案」についての、私の考えていることをお伝えします。


by reodaisuki1
 わたしが、自民党の新憲法草案の第一次案を最初に読んだとき、案の「公益と公の秩序」に違和感を引っかかるものを感じた。まず、ひっかかったのが、「公益」という言葉だった。これは最近「国益」「国益」と叫ばれているのが、気になっていたからである。その次に、「公の秩序」も気になった。権力を握っている人たちが、「秩序」と言うとき、それは、「おれたちの言うことを聞け。」ということなのである。これは自民党の人たちがつくったのだから、自民党の言うことを聞け、ということである。「人権、人権と言って、わがままを言う者たちよ、おれたちの言うことを聞け。」ということである。

 新憲法草案第十二条は(国民の責務)であって、
 この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によって、保持しなければならない。国民は、これを濫用してはならないのであって、自由及び権利には責任及び義務が伴うことを自覚しつう、常に公益及び公の秩序に反しない自由を享受し、権利を行使する責務を負う。

 現行憲法 第十二条
 この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。

 現行憲法は、基本的人権については、国民が不断の努力によって、保持されるべきである、ということが主である。ただ自分の人権ばかり主張して他の人の人権を無視するようなことをしてはいけない、ということである。
 ところが、案は、基本的人権を制限することばかり考えている。「公益」と「公の秩序」の名によって、人権の保障を骨抜きにしようとしているのである。このことによって、自民党は、自分たちが「人権」について全く無理解であり、人権などはどうでもいいと思っていることを暴露している。
むしろ、「人権」を言う人たちが邪魔で仕方がないと宣言しているようなものである。近代憲法は、人権の保障が中心なのに、それに対する理解がない。中世の古い世界の住人なのである。この草案を書いた人々は。新しい憲法などとは笑止の限り。あまりに封建的である。
# by reodaisuki1 | 2006-04-19 21:53 | コラム
 自民党の新憲法草案で、注目すべきは、9条だけでもなく、憲法の改正要件の改悪もあり、基本的人権の制限でもある。
 草案は、全体主義的であり、国家主義的であり、絶対主義的である。極めて古い体質を持った、将来も進歩もないものである。

 第十一条については、基本的に手がつけられていないのだが、十二条、十三条が変えられていることにより、十一条の内容も劣化、質の低下がおきているのである。自民党は、基本的に人権がなにか理解していない。かれらの多くは、まだ封建時代の古い考えを引きずっているのである。

 草案十一条 (基本的人権の享有)
 国民は、すべての基本的人権の享有を妨げられない。この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利として、現在及び将来の国民に与えられる。

 現行憲法 第十一条
 国民は、すべての基本的人権の享有を妨げられない。この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利として、現在及び将来の国民に与へられる。

 この文面がかえられていないと思って安心してはならない。かえなくても十二条と十三条を変えれば、自民党は充分目的を達することができるのである。

 実は、大日本帝国憲法でも基本的人権は保障されていた。しかし、限定があった。それは、天皇がゆるす限りの範囲の人権であった。今度、自民党が考えているのは、自分たちの欲望を満たすことができる限り、自分たち以外の人々の人権を認めてやろうというものである。
# by reodaisuki1 | 2006-04-19 00:11 | コラム
 自民党の新憲法草案で、注目すべきは、9条だけでもなく、憲法の改正要件の改悪もあり、基本的人権の制限でもある。
 草案は、全体主義的であり、国家主義的であり、絶対主義的である。極めて古い体質を持った、将来も進歩もないものである。

 第十一条については、基本的に手がつけられていないのだが、十二条、十三条が変えられていることにより、十一条の内容も劣化、質の低下がおきているのである。自民党は、基本的に人権がなにか理解していない。かれらの多くは、まだ封建時代の古い考えを引きずっているのである。

 草案十一条 (基本的人権の享有)
 国民は、すべての基本的人権の享有を妨げられない。この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利として、現在及び将来の国民に与えられる。

 現行憲法 第十一条
 国民は、すべての基本的人権の享有を妨げられない。この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利として、現在及び将来の国民に与へられる。

 この文面がかえられていないと思って安心してはならない。かえなくても十二条と十三条を変えれば、自民党は充分目的を達することができるのである。

 実は、大日本帝国憲法でも基本的人権は保障されていた。しかし、限定があった。それは、天皇がゆるす限りの範囲の人権であった。今度、自民党が考えているのは、自分たちの欲望を満たすことができる限り、自分たち以外の人々の人権を認めてやろうというものである。
# by reodaisuki1 | 2006-04-19 00:09 | コラム
 久しぶりにブログに戻ってきました。実は、自民党の新憲法草案について、3800字ほど書いて、ある月刊誌に寄稿しました。それで、少々気力を使い果たしてしまいました。その後、「憲法 第三版」芦部信喜著(岩波書店)を読んでいました。これは、国会の資料などに引用されているもので、権威あるものとして認められているもののようです。これまで、ほとんど、憲法について本を読んだことのないわたしには、中々読みづらいものでした。伊藤真さんの「高校生からわかる日本国憲法の論点」は明解で、小気味よいものですが、芦田著は、かなりとっつきにくいものでした。芦田著は、名著だと思いますが、判例を論じているので、細かい議論がされていて、初めてのものにとっては、ついていけないところがありました。しかし、根気よく何度か読んでいるとわかってくるようです。
 
 少し、勉強をすると、今までのように簡単にものが言えないと思われるところもありますが、素人には素人の強みもあるでしょうから、おじずに「新憲法草案注解」を続けていこうと思います。最初、全部の条項について論じてみたいと思いましたので、自分の勉強のためにやってみようと思います。

 十条については、特に言うことはない。

 新憲法草案では、
(日本国民)日本国民の用件は、法律で定める。

 現行憲法では、
 日本国民たる要件は、法律でこれを定める。

 言葉使いをかえただけである。
# by reodaisuki1 | 2006-04-18 21:44
 新憲法草案注解は、しばらくお休みしたい。前文と天皇のところについては、まとめた論評がないと思ったので、少しは書く意味があると思ったが、9条になると、多くの人が書いていると思うと急速に意欲がなくなってしまった。

 それに正直息切れである。もともと自分にとっては、不案内な領域だったし、とにかくたくわえがない。少し勉強してから、もう一度、九条から始めたい。勉強しなければならないことがたくさんある。注解はお休みするが、他のことは、折に触れて論ずるつもりである。伊藤真著の「高校生からわかる日本国憲法の論点」を読み終わり、芦部信喜著「憲法 第三版」を読みすすめている。

 わたしは、思うが、自分はいかにも、「日本国憲法」をしらなかったということである。今回、自民党の草案を読みながら、あらためて、「日本国憲法」の素晴らしさを認識しつつある。この戦いは、わたしたちが、今の憲法を自分たちの血肉にすることができるかどうかにかかっていると思われる。

 今、自民党がしようとしていることは、戦前戦中の旧体制に復帰しようとしていることである。フランス革命の後に、ウイーン体制を作って、アンシャンレジームに復帰しようとしたようなものだ。歴史を逆行しようとしているのである。そんな試みは必ず失敗するだろう。もし、自民党のもくろみが一時的に成功しても、必ずそれは、失敗するだろう。それは、愚かなことだからだ。しかし、わたしは、一時的にも、その目論見が成功することを望まない。全力でそれを阻止したい。なぜなら、このような憲法にかえられたら、人権侵害は日常茶飯事になり、人の血が大量に流されると思われるからである。そんなことにならないように、わたしは、論陣をはるし、そう簡単に黙らないつもりである。
# by reodaisuki1 | 2006-01-08 23:04